みなさんこんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。今回はびじゅチューン!『お局のモナリザさん』のモデル(元ネタ)を紹介したいと思います。
『お局のモナリザさん』の動画はこちらから
それではよろしくお願いします。
『お局のモナリザさん』のモデル

タイトル | モナ・リザ (もな・りざ) |
作者 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
制作年 | 1503年 – 1519年頃 |
材料/技法 | ポプラ板に油彩 |
寸法 | 77 cm × 53 cm |
所蔵 | ルーブル美術館 |
『お局のモナリザさん』の元ネタ・モデルはレオナルド・ダ・ヴィンチ作『モナ・リザ』です。
現在はルーブル美術館に収蔵されています。
絵に興味のある人なら一回は見たことのある女性ですね。
そんな彼女について少し紹介します。
モナ・リザのモデルって誰?
『モナ・リザ』のモデルは
リザ・デル・ジョコンドという
イタリア・フィレンツェの裕福な絹商人の男性
と結婚した人と言われています。
モナ・リザをレオナルドに依頼したのは、引っ越しと次男の出産祝いと考えられています。
『モナ・リザ』は制作に4年かけていますが、結局完成せず
レオナルドは死亡してしまいました。
未完の傑作と言うわけですね。
歌詞にあるスフマートって何?

歌詞の中で
スフマートでぼかされたわかりにくいやさしさ
のスフマートという言葉がありますが、
あれは油絵の絵画技法のことです。
顔や手を見てみるとかなり滑らかにみえませんか?

これはイタリア語のfumo「煙」という言葉から
煙のように、薄く薄く何層も重ねられたんですね。
油絵具は乾燥が遅いので、この滑らかさを得るために
何層塗ったのか、恐ろしいです。
『お局のモナリザさん』の登場人物
モナリザさん
ご存知お局のモナリザさんです。
彼女は株式会社ジョコンダで働いています。
影の支配者と言われています。
株式会社ジョコンダには
写楽式洗顔で登場する江戸兵衛さんも働いていますね。
ジョコンダの食堂では牛乳を注ぐ女もいます。
他にも『びじゅチューン』で登場した作品のモデル・元ネタを紹介しています。
そちらも是非ご覧ください。
コメントを残す