アートラボゼロプラス

search
  • 描き方
  • 美術史・用語
  • 道具・画材
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
menu
  • 描き方
  • 美術史・用語
  • 道具・画材
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
道具・画材

油絵具のオイルの種類と違い。特徴や初心者おすすめを紹介。

2023.01.04 coeniwashita

油絵の具に使用されるオイルってたくさんありますよね。 画材やさんに行くとたくさんの瓶が並んでいてなんだか理科の実験室みたいでかっこいいですね。 だけど、「リンシードオイル」や「ポピーオイル」とか「サフラワーオイル」とか書…

描き方

絵の具で黒の作り方は3種類。混ぜる色と【秘密の法則】も紹介。

2023.01.03 coeniwashita

みなさんこんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。 よく絵を描いていると、そのままの黒はだめだよ。 混色で作った黒の方が色の深みが違うよ。 などいろいろな人に言われたりします。 それに今手元に黒がない!というとき…

美術史・用語

油絵で有名な画家「フアン・サンチェス・コタン」を紹介。

2023.01.02 coeniwashita

油絵で有名な画家『フアン・サンチェス・コタン』を皆さんご存知でしょうか。 油絵で有名な画家の絵を知っていても この人ってどんな人? どんな考え方で絵を描いたのかわからない 展覧会で言っても何を見ればいいのかわからない と…

猫と美術

猫(虎)の絵画で有名な日本人画家。大橋翠石を紹介

2022.12.29 coeniwashita

みなさんこんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。 今回は猫と虎で有名な実力派の日本人画家「大橋 翠石」 を紹介・解説したいと思います。 ブログで「絵画に描かれた猫の隠された寓意」の記事を 書いたときに、ブログを…

西洋の美術をもっと知る

『オフィーリア』はなぜ名画なの?構図で読み解く絵画の魅力

2022.12.28 coeniwashita

みなさんこんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。 ミレイ作『オフィーリア』がありますが、 あれってすごくいいですよね。 だけどなんでいいんだろうって 考えたことはありませんか? 色がいいから? 作品の背景にある…

美術史・用語

絵画ジャンル(種類)一覧。油絵、アクリル画、水彩画ってなに?

2022.12.26 coeniwashita

【必見】絵画のジャンル(種類)ってたくさんありますよね。それらの違いや有名な作品を油彩画(油絵)、アクリル画、水彩画、テンペラ画、フレスコ画、日本画、水墨画の7つの種類に絞って紹介します。美術館をもっと楽しみたいというかた必見です。

美術史・用語

油絵で有名な絵画作品『壺のある静物』を解説・紹介。

2022.12.24 coeniwashita

油絵で有名な作品スルバラン作『壺のある静物』がなんとなく気になる。なんだか魅力的だなと思うのには理由があります。
作品を解説しながらこの油絵作品『壺のある静物』を解説していこうと思います。

西洋の美術をもっと知る

『 ベリー公のいとも豪華なる時祷書』。世界で最も美しく高価な本。

2022.12.21 coeniwashita

今回は日曜美術館でも紹介された『ベリー公のいとも豪華なる時祷書(じとうしょ)』を紹介したいと思います。 別名「ベリー公のいとも美しき時祷書」ともよばれています。 世界一豪華で美しいと言われている本ですが、 一体何が描かれ…

美術史・用語

油絵で有名な絵画作品ゴッホの『星月夜』を解説・紹介。

2022.12.20 coeniwashita

油絵で有名な作品ゴッホ作『星月夜』ってどこがモデルで描かれているのでしょうか。
それに、あの大きな糸杉には一体何の意味があるのでしょうか。
作品を解説しながらこの油絵作品『星月夜』を解説していこうと思います。

美術史・用語

油絵で有名な絵画作品『夜のカフェテラス』を解説・紹介。

2022.12.19 coeniwashita

油絵で有名な作品ゴッホ作『夜のカフェテラス』が魅力的なのはある理由があります。
作品のモデルとなった場所はどこなのか。
作品の構図や色など
作品を解説しながらこの油絵作品がなぜ魅力的なのか、絵描き目線でその謎に迫っていきます。

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 21
  • >
  • 描き方
  • 美術史・用語
  • 道具・画材
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2023 アートラボゼロプラス.All Rights Reserved.