油絵具で肌色の作り方4種類。初心者にも簡単でわかりやすく紹介・解説
みなさんこんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。 今回は油絵具で肌色の作り方を4種類紹介したいと思います。 肌色を混色しよう! と思っても どんな色を使っていいのかわからない。 という油絵初心者や独学している方…
みなさんこんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。 今回は油絵具で肌色の作り方を4種類紹介したいと思います。 肌色を混色しよう! と思っても どんな色を使っていいのかわからない。 という油絵初心者や独学している方…
今回は 『1日で描くリアル油絵の基本 6色+白だけで多彩に描ける本格入門!』 の評価や個人的な感想、どんな方にお勧めできるのかを紹介したいと思います。 それではよろしくお願いします。 概要 『1日で描くリアル油絵の基本 …
みなさんこんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。 今回は絵の下地材(ジェッソ)について紹介したいと思います。 独学で油絵具やアクリル絵具をやっていたり 絵の初心者にはそもそも絵の下地材って何? ジェッソって何な…
油絵やアクリル画を描いているときに 背景の色を白や黒などの色で塗ったり、 風景の空を水色のグラデーションで そのまま塗ったりすると思います。 だけど なんとなく軽い感じがしたり なんか色に深みがないなとか 思ったことあり…
みなさんこんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。 絵を描きたいと思っても 働いていたり、学校があったりしていて教室へ通う時間がない。 近くに絵画教室もないし。。。 わたしも、同じ悩みを抱えていました。 そこでふ…
みなさんこんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。 よく絵を描いていると、そのままの黒はだめだよ。 混色で作った黒の方が色の深みが違うよ。 などいろいろな人に言われたりします。 それに今手元に黒がない!というとき…
【初心者必見!】グリザイユ・グリザイユ技法の歴史や意味、油絵具やアクリル絵具での描き方をまとめました。この記事を見れば、あなたもグリザイユマスターに!?絵がリアルに上手くならないとお悩みの人にも、この知識があれば絵をリアルに描くことができるかもしれません。詳しくは記事をご覧ください。
アクリル絵具でインプリマトゥーラをやるときは、まず初めに下絵を転写して、フェキサチーフを書けます。アクリル絵具の色はちょうどオリーブや栗まんじゅうのような色合いを作ります。グリザイユとインプリマトゥーラの違いは、グリザイユはグレーの色合いで描く技法のことで、インプリマトゥーラは、下地を有色にすることです。
油絵具の白の種類には、シルバーホワイト、チタニウムホワイト、ジンクホワイト、セラミックホワイトなどがあります。それぞれの違いは、白の強さ、色味、乾燥速度などがあります。秘密のレシピで作った白い油絵具はホワイトの効きもよく、乾燥が早くなる万能の白の油絵具を作ることができます。
【記事必見】油絵具のチューブの捨て方はアルミニウムなので不燃ごみ、油絵具のオイルの捨て方はオイルをキッチンペーパーにしみこませて可燃ごみで捨てることができます。(ダメな場合があるので各自治体の指示に従ってください。)また、シルバーホワイトなどの鉛を含んだものは危険物となるのでそれぞれラベルを確認してください。