顔料とはいったい何?絵具に使われる顔料の種類と染料の違いを紹介
こんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。 絵を描いていて絵具を買おうとすると「単一顔料のみを使った~」や「顔料にこだわった」などのうたい文句が広告で見られてます。 それをみて「顔料とは一体なんだ」と思う方もいる...
こんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。 絵を描いていて絵具を買おうとすると「単一顔料のみを使った~」や「顔料にこだわった」などのうたい文句が広告で見られてます。 それをみて「顔料とは一体なんだ」と思う方もいる...
2020年12月3日引き続きラップ塗装を行った。 キャンディ・ラップ塗装の仕方は前回のラップ塗装の方法で行った手順と同じようにした。 今回は、段ボールとプチプチ(バブルラップ)を用いてどのような効果があるのか確認する。 ...
こんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。今回はびじゅチューン!の「風神雷神図屏風デート」の元ネタ「風神雷神図屏風」を紹介していきます。 この作品、実は同じ屏風が3つ、そして違う時代に作られました。 なぜそうなっ...
こんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。 今回は人類の中でも古い時代からなじみのあるインクについて紹介していきたいと思います。インクの種類や歴史をより知りたい方におすすめできる記事になっています。 ただ単にイン...
こんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。今回はびじゅチューン!「特急三日月宗近」の元ネタである名刀の『三日月宗近』について解説していきたいと思います。 (『刀剣乱舞』と言うアニメ作品でも擬人化されていますね。)...
2020年12月1日 キャンディー塗装及びラップ塗装を行った(以下ラップ塗装)。 ラップ塗装に用いた支持体・用具・塗料は以下のとおりである。 ラップ塗装の準備 支持体 支持体は4.5㎜厚のシナベニア合板を用いた。サイズ...
こんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。今回はびじゅチューン!の「住んでます八橋蒔絵(まきえ)硯箱(すずりばこ)」の元ネタである「八橋蒔絵螺鈿硯箱」を紹介したいと思います。 動画はこちらです→住んでます八橋蒔絵...
こんにちは!、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。 今回はすいさいえのぐ(水彩絵具)について紹介していこうと思います。 一度はみなさん使用したことのある水彩絵具ですが、わたしのまわりで歴史やアクリル絵具との違いを知らな...
こんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。今回は数ある寓意(アレゴリー)の中でも東洋西洋問わず人気のある犬に焦点を当てて紹介したいと思います。 寓意(アレゴリー)って何?って方はこちらの記事がおすすめです。 それ...
こんにちは、岩下 幸圓(イワシタ コウエン)です。 今回はアクリル絵具について紹介していきます。最近絵画でよく見る「アクリル」という単語ですが、一体水彩絵具や油彩絵具とどう違うのでしょうか。 そこの違いを解明しながら作品...