顔料のC.I.Name一覧(β版)

ABOUT US
岩下幸円(イワシタコウエン)
愛知県在住の芸術家。 独学で絵を学びたい人に役に立つ情報をシェアしています。 色彩検定2級を取得。 小学校教諭一種免許を取得。 寝ている生物(特に猫)が好きです。

絵具の裏に書かれているPW6やPB29などのC.I.Name(カラーインデックスネーム)で使用されている素材を知ることができます。

この記事ではC.I.Nameをまとめて絵具に使われる顔料を紹介します。

顔料を色(黄色、オレンジ、赤、紫、青、緑、茶色、黒、白、その他)で分けています。

C.I.Name(Color Index)をタッチ(クリック)すると、その色系統について詳しく見ることができます。

※現在試験的に運用中

色系統C.I.Name(Color Index Name)
黄色PY(Pigment Yellow)
オレンジPO(Pigment Orange)
PR(Pigment Red)
PV(Pigment Violet)
PB(Pigment Blue)
PG(Pigment Green)
茶色PBr(Pigment Brown)
PW(Pigment White)
PBk(Pigment Black)
金属、その他PM(Pigment Metal)
Miscellaneous

下の記事ではそもそも顔料って何?と言うことについて解説しています。

染料との違いについても解説しています。

3件のコメント

鶴見 正行 より:

水彩画を描いていますが、三原色で描こうと試みています。絵の具の顔料について知りたいとおもい、このサイトにたどりつきました。LABORATORY Colour IndexのPYの項目を拝見させていたた゜きましたが、他のColour Indexの公開をお願いします。
掲載されているColour Indexを見るだけでもメーカーの絵の具の購入する際判断材料にもなります。

岩下幸円(イワシタコウエン) より:

コメントありがとうございます。
三原色で水彩画とは、すごい試みですね。
顔料のC.I.Nameに関しては海外サイトを見ながらしています。翻訳ししだい随時更新させていただきます。
また何かございましたら、コメントお待ちしております。

鶴見正行 より:

ありがとうございます。
更新、公開楽しみにしています。
よろしょくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です