★開運したい人必見★風水で“良い”絵画の飾り方まとめ

ABOUT US
岩下幸円(イワシタコウエン)
愛知県在住の芸術家。 独学で絵を学びたい人に役に立つ情報をシェアしています。 色彩検定2級を取得。 小学校教諭一種免許を取得。 寝ている生物(特に猫)が好きです。

「絵を飾ったらなんだか最近ラッキーなことが続く」

「絵画を飾ってから気分が落ち込むことが多くなった」

ということを聞いたことがありませんか?

実はこれ、風水が関係しています。

風水によると絵画は強力な開運効果を発揮するそうです。

しかし絵画の飾り方によっては

運を良くも悪くもしてしまうのですね。

「え、じゃあどうやって飾ればいいの?」

と不安になる方がおられると思います。

そこで今回は

玄関だったらどんな絵を飾ればいいの?

どんな絵をどの方角に飾ればいいのかわからない。

いったいどんな絵を飾れば風水的にいいのかわからない

という悩みをここで一気に解決していきます。

それではよろしくお願いします。

絵の飾り方

目線の高さ

絵を飾るときには目線の高さに飾ると風水的には良いです。

地面に置いたり、ソファの上に絵を飾る方法もおしゃれで素敵ですが、

風水的に飾るなら目線の高さを意識しましょう。

大体床から130~160センチくらいですね。

壁の大きさの1割くらいの大きさ

壁全体の大きさに対して1割くらい(10%)の大きさのサイズが風水的にオススメです。

トイレや小さい部屋には

「サムホール」(ハガキ2枚分くらい)と言われる絵画の大きさがおすすめです。

リビングなどの大きな部屋には

もっと大きな作品を飾ると部屋も華やかになっておすすめです。

水平に飾る

飾るときには絵が

風水的に絵が傾いていると「家が傾く」とされているので

絵は床に対してきちんとまっすぐ水平になっているか確認しましょう。

定期的なメンテンナンス

絵の飾り方とは少し離れますが、

重要なものが

定期的な絵画のメンテナンスです。

絵を飾っているとだんだんと額縁や作品にホコリがたまってしまいます。

風水的にもホコリがたまってしまうと良くないとされています。

なので、軽くでも良いのでホコリは落とすようにしましょう。

また、飾りっぱなしだと作品自体がホコリやカビ、虫食いで傷んでしまうので、

長くきれいな絵を保つためにも絵画のメンテナンスはとても重要です。

運気を下げる「人物画」

人物画を飾るのは場合によっては運気を下げると言われています。

いわゆる「視線」があうものは風水でいうところの「殺気」と言われるものです。

(他にも様々なものが殺気になります。)

この殺気があると家主の運を吸い込んでしまい、

悪い運がたまってしまうとされています。

しかし、これも飾り方次第ですので、

下で紹介する絵を飾る場所にあればよいとされます。

(これについては諸思想あるので、

家族に不幸が起きなければ気になさらなくてもよいです。)

風水の基本【五行思想】

風水の考え方の基本として「五行思想」というものがあります。

五行思想というものは

古代中国から始まる自然哲学のことで

全てのものは「木」「火」「土」「金」「水」の5つ(行)で

成り立っていると言われています。

これらがお互いに影響を与え合って物事ができているという思想です。

良い組み合わせだと物事が良く流れ(相生し)、

悪い組み合わせだとお互いを打ち消しあい物事が悪く流れてしまう。

という考え方があります。

(これを相剋(そうこく)と言いますがここでは割愛。)

つまり五行思想では5つの組み合わせを大切にしています。

そこで風水では場所や方角、モノなどを組み合わせて

流れやバランスを良くし、開運していこう!というものです。

(ざっくりとした言い方ですが、だいたいこんな感じです。)

次の章では具体的な開運する絵画の飾り方を見ていきましょう。

【開運する絵の飾り方】風水で見る絵の飾る場所・方角

ではここからは具体的な絵の飾り方を紹介します。

  • 方角
  • 場所
  • 上げたい運気

の3つの視点からあなたにぴったりの絵画を飾る位置を探していきましょう。

方角

風水では方角を8つ(東西南北とその間の方角)に分け

その方角にどんな色、モチーフのものを飾るかによって運気を上げることができます。

北西

北西は金の気が強く、対人関係も司ります。

  • 黄色
  • オレンジ
  • 金色
  • ベージュ

がおすすめの色です。

モチーフも暖色系(黄色、オレンジ、赤など)がおすすめで

秋の風景画

夕暮れの風景画

金色の背景の静物画や動物画

などが挙げられますね。

金の気と調和する絵画を飾ることで、

出世運や仕事運の運気が上昇します。

北は水の気が強い方角です。

なので、青色の絵画、特に水辺の風景がオススメです。

例えば、睡蓮で有名なクロード・モネのような穏やかな池の風景。

海や港をテーマとした作品が良いでしょう。

ここで注意点ですが、

暗い色で描かれた水辺の風景画や、荒れている海などは、運気を下げてしまいます。

あくまで水辺が穏やかで色が明るい絵にしましょう。

他にも温かみのあるピンクやオレンジを基調とした絵、

貯蓄運を上げるワインレッドもあります。

東北

東北には土の気が宿るとされています。

土の気は茶色や黄色、ベージュなどの色の絵画が良いとされています。

モチーフとしては雪に覆われた山岳の風景画を飾るとそのパワーが上がり、

学業運と発達運が上昇するとされています。

特に学業運を上げたい場合は、

智慧のシンボルである、像やフクロウなどの絵画もオススメです。

他にも春をイメージさせる明るい色調の花の絵や野原の絵などもよいとされています。

東は木の気が強い方角です。

つまり健康運に影響が出てきます。

木の気と相性がいい色は緑や青色の絵画がいいとされています。

さらに相性がいい絵は自然物が描かれた絵画です。

例えば

樹木が描かれた風景画

花が描かれた静物画

水辺の風景画

などが健康運を上昇させると風水的には言われます。

また、東は太陽が昇る方角でもあります。

つまり仕事運も司っています。

静かな湖と森林が描かれている風景は

樹木と水辺が組み合わされた好例と言えます。

出世や昇給、商談が上手くまとまるなど良い影響を与えます。

東南

東南は木の気が強いです。

対人関係や金運にも強い影響があります。

また、良縁をもたらす方角ともされています。

東南には東と同様青や緑色の絵画が良いとされています。

さらに春や夏を感じさせる絵画を飾るのが良いとされています。

例えば

森と湖・池が描かれた風景画

穏やかな海の絵

などがあります。

また、金運を上げたい場合、七福神などが描かれた吉兆画もおすすめです。

他にも金色の背景の絵や、黄色、オレンジを主題とした作品もオススメです。

南は火の気が強い方角とされています。

人気運と美容運を司ります。

赤を基調とした作品や、

火を主題とした作品が良いとされます。

例えば

ロウソクが燃えている絵

焚火などの火が描かれている絵画

暖炉など火をイメージする絵画

などがあります。

また、火が燃えやすいもの=樹木

ということで、火の気の勢いがつきやすい樹木が描かれた絵もよいとされています。

森林が描かれた風景画は運気が上昇するということですね。

南西

南西は土の気が強い影響を及ぼします。

色は茶色、ベージュ、黄色などが相性がいいですね。

さらに土を連想させせる絵が良いとされています。

例えば、

野菜や果物が描かれた静物画

穏やかな田園風景が描かれた絵画

等があります。

結婚や恋愛運を伸ばしたい場合は、動物のつがいが描かれた絵画が良いとされます。

オシドリを描いた絵画は昔からよく描かれているのは夫婦円満を願ってのことなんですね。

他にも蝶や猫、梟などの昆虫、動物などのツガイの絵などがあります。

西

西は金の気が強く金運にかなり強い影響を与えます。

黄色と白、金を基調とした絵画を飾ると良いとされます。

例えば

秋の夕暮れの風景画

黄色い花が描かれた静物画

金色の背景の静物画、風景画

などがあります。

また、子供運を司る方角でもあります。

なので、子どもが描かれた絵を飾ることで

子宝に恵まれ、子供の成長、健康、学業など子どもの運全般が上昇するとされています。

場所

ここでは玄関や寝室、台所など、部屋の用途によってどんな絵を飾ればいいのかを解説します。

玄関

玄関は家の入口として超重要な場所です。

玄関は良い運気を招き入れ、悪い運気を払いのける言わば運気の出入り口でもあります。

玄関に飾ると良い絵は風景画や花の絵です。

金運と対人運を上げたいなら、良い気が湧き出る山の絵を飾ると良いです。

恋愛運を上げたいのであれば、明るく華やかな花の絵を飾るのがオススメです。

恋愛運、金運ともに上昇させたいなら、オレンジや黄色がメインカラーになっている花の絵がオススメです。

【注意!】玄関に飾ってはいけない絵

家族の絵や写真は玄関に飾ってはいけないとされています。

理由は、そこに描かれている人を家から「追い出す」という意味が込められているからです。

玄関以外の場所に飾りましょう。

ペットや動物画も避けたほうが良いでしょう。

龍や虎、獅子なども縁起が良いことで有名ですが、

玄関に飾るときは位置が重要です。

玄関にそれらの絵を飾る場合は

玄関から入って

右側には龍の絵

左側には虎の絵

など慎重な配置が必要です。

動物の絵を飾るのはしっかりと調べてから飾るか、飾らない方が無難です。

玄関正面は逆に運が悪くなる

玄関の正面に絵を飾ることは逆に運が低下するとされています。

理由は玄関から入ってきた良い運が逆に「跳ね返される」からです。

また、山の絵が良いとされていますが、

これを玄関正面に飾ると「山が立ちはだかる」という意味になってしまうので、良い気も悪い気も跳ね返してしまいます。

そのため気の流れをふさいでしまい、家全体に悪い気がたまってしまうとされています。

玄関入って左側、右側に絵を飾りましょう。

大きさはA4サイズよりも大きめのものがより良いとされています。

また、S字を描くように配置すると気の流れが促進されるとされています。

寝室

寝室は体をリラックスする場所のためそこにふさわしい絵画を飾ることが大切です。

基本的には穏やかな色合いの絵を飾ることが良いです。

青などの寒色系、緑、紫などの中性色系、黄色やピンク、オレンジなどの穏やかな色合いの暖色系の絵画がおすすめです。

また寝室がどの方角にあるかによって飾る絵の色が異なってきます。

ここでは簡単に紹介しますね。

北側の寝室にはピンクやアイボリー(黄)

東側の寝室には青や緑

南側の寝室には黄緑、(穏やかな)赤

西側の寝室にはピンクやイエロー

が良いとされます。

例えば東側には穏やかな海や水辺、樹木が描かれた風景画が挙げられます。

一覧にまとめると

方角効果的な色モチーフ運気絵画の例
ピンク アイボリー イエロー水辺 魚 花恋愛運 金運ピンクローズの静物画
北東白、ベージュ水辺、魚、山貯蓄運 健康運雪山の風景画
青、緑水辺、花、木仕事運 勉強運落ち着いた海 樹木が描かれた風景画
南東黄緑、オレンジ花、木結婚運 恋愛運オレンジ色の花の静物画
黄緑 赤太陽、炎、花、木芸術運 美容運森の風景画 ロウソクの絵 暖炉の絵
南西若草色、ライトイエロー太陽 花・木 野菜 果物家庭運 健康運太陽 野菜や果物が描かれた静物画
西ピンク、イエロー動物 黄色の花恋愛運 金運金色背景の静物画 黄色いバラの絵 黄色の風景画
北西ベージュ、黄、金動物 黄色の花出世運 事業運黄色い花の静物画

ここだけで寝室の風水を解説しようするとかき切れないので、機会があれば別の記事でさらに深掘りして解説しようと思います。

キッチン

キッチン(台所)も寝室と同様に方角に応じた絵の色やモチーフを見ましょう。

寝室の場合、リラックス空間なので、穏やかな色のアートがおすすめですが、

台所の場合、鮮やかで明るい色の絵を飾ることができます。

東方向のキッチンには木の気が流れていますので、グリーン系統の絵画を飾ると良いです。

西方向のキッチンには金の気が流れます。

なので、黄色や金色の絵画を飾ることで金運が上昇します。

南方向のキッチンには火の気が流れています。

火をイメージする赤色の絵画を飾ると良いでしょう。

人気運や美容運が上昇します。

北側には貯蓄運に影響があるとされています。

なので、「火」のエネルギーが弱まる傾向があります。

なので、暖色系(赤、オレンジ、黄)を中心とした絵画作品や

華やかな花の絵画を飾ると良いとされます。

リビング

リビングはみんなが集まったり、場合によってはお客さんが来る大切な場所です。

富士山の絵などは全体的な運気をUPさせる効果があると言われています。

東側に青色を基調とした絵画を飾ると仕事運が上がるとされています。

西側に金や黄色を基調とした絵を飾ると金運が上がると言われています。

南側には赤やオレンジ色の暖色系の色の絵画を飾ると健康運が上昇するとされています。

北側にはピンク色の絵画を飾ると恋愛運を上昇し、ザクロやウサギ、鳥などの動物のつがいの絵を飾ると夫婦円満が期待できます。

トイレ

トイレには悪い気がたまると言われています。

飾る絵はずばり花の絵がオススメです。

特に、浄化作用が強いとされている白い花の絵を飾ると良いとされています。

他にも金運を上げたいなら金魚、

仕事運を上げたいのなら出世魚と言われるブリなどがオススメです。

また海の絵にも浄化の効果があるとされているので、トイレの悪い気を浄化してくれます。

山の絵はという選択もあります。

山は高ければ高いほど、運気が上昇するとされているので、日本最高峰の富士山の絵などは良いとされています。

またトイレのある方角によってさまざまな効果のある絵画を飾ると良いでしょう。

廊下

廊下は気の流れが速く流れる場所だと言われています。

その早く流れる気は絵を飾ることで様々な性質の気に代わります。

水を示すような色である青や黒の絵画は

気の流れがより一層早くなってしまうので、

忙しさを感じたり、メンタルの不調を感じる場合があります。

そのため、基本的には明るく暖かい色の絵画作品を飾ると良いでしょう。

黄色やオレンジ、赤などの暖色系の絵画がオススメです。

風水で上げたい運気

恋愛運

恋愛運を上げたいなら、モチーフは花がおすすめです。

絵画の色はピンクなどが鉄板ですね。

白と赤なら新しい恋へ。

オレンジとピンクならみんなに注目されやすい人になりたいという方におすすめです。

飾る方角は「東南」が良いとされています。

安定した関係を望むなら「南西」もよいとされています。

仕事運

仕事運を上げたいなら、モチーフは

山や水辺などの自然が良いとされています。

また、安定、信頼などの象徴でもある「像」をモチーフとした絵もよいでしょう。

色はブルーやグリーン系などの色だと良いとされます。

方角は目的ごとで分かれており

「東」と「南東」は発展運と成長運がUP。

「北西」は出世運と金運を高めてくれます。

「南西」はバランスを取りながら進む効果があります。

健康運

健康運をあげたいなら「樹木」や「花」、それらを育てる「水」がオススメです。

他にも果物や野菜が描かれた静物画もよいですね。

色はグリーンが良いとされています。

他にも生命力を高める「オレンジ」。

女性特有の疾患には「ピンク」が良いとされています。

方角は「南西」が一番おすすめで、健康運を高めてくれる土の気を強く持つ方角とされています。

場所は寝室(ベッドルーム)やリビングルームも土の気を持つ場所などでオススメです。

洗面所には「植物」の絵を飾ると美容運も上がるとされています。

「黒」を基調とした作品は健康運を損ねてしまうと言われているので、飾るときには注意が必要です。

金運

金運を上げたいならフルーツをモチーフとした絵や海や湖を描いた絵もよいとされています。金魚なんかも金運が上がる良いモチーフですね。

金魚やフルーツの絵を飾る場合、

絵画の色は黄色や金色(ゴールド)などお金をイメージする色が使われているとより金運が上がります。

ただし、強すぎる黄色やたくさん黄色・金色の絵を飾ると運気低下の恐れもあります。

ほどほどに飾りましょう。

方角は「西」、「玄関に入って左側」が良いです。

まとめ

絵画を飾るときには

方角や場所を意識して飾ることで

金運や健康運、恋愛運などいろいろな

運が上がります。

その上、生活がより豊かで華やかになるので

是非絵画を飾る生活を送ってみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です